へっぽこ講師のあれやこれや(別館)

頻繁にやる気が行方不明になる大学教員の雑記です。アカデミックな要素はかけらもありません。

研究

アメリカ文学会東京支部特別講演会

12月12日(土)にオンラインで開催されたアメリカ文学会東京支部の特別講演会(講師:柴田元幸)に参加しました。『ハックルベリー・フィンの冒けん』の翻訳で考えたことから、ジムの一人称を「おら」とする問題(あるいは、南部の黒人に東北弁風の言葉を喋ら…

読書会に行ってきて

先週末にThird-Wave Feminisimの読書会に参加してきました。こちらの読書会への参加もかなり久しぶり、ということは理論的なものを読むのもかなり久しぶり(ということは、口を開いても、いつもより余計に間抜けな発言しかでてこない)という体たらくなのに…

国際学会(を見)に行ってきた

6月22日(金)〜24日(日)に京都で開催された国際ポー・ホーソーン学会を行ってきました(21日は受付とレセプション)。 どちらの作家ももまだまだ勉強不足という自分がいきなり国際学会に参加しても大丈夫なのか…という不安があったものの、文学系の国際学…

週末からのあれこれ

8月8日(土) エコクリティシズム研究学会(@広島市立大学サテライトキャンパス)にシンポジアムから参加し、耳学問。シンポジアム「ホーソーンと自然」、ワークショップ「日建アメリカ人文学と原爆——Juliet S. KonoのAnshuをめぐって」、小林富久子先生によ…

そして、月末

時間はあっという間に過ぎてしまい、気がつけば月末。 月の中頃には、謝恩会等々の場でかけられた言葉を反すうし 宴席では、「センセイ、ケッコンとかしないでいいの?」といったことをちょいちょい聞かれました。40になっても独身で恋人がいる感じでもない…

日本アメリカ文学会全国大会2日目(主に講演)

2日目は、円城塔の講演会から。来た仕事をするという感じなんですよ〜とか、文学とのつながりは考えてもでてこないから割愛します〜というつかみで始まり。— へっぽこ (@heppokoteacher) 2014, 10月 5 「割愛します〜」と言いつつ、「気になる小説」と「好き…

日本アメリカ文学会全国大会1日目

悲報:フライト時刻を勘違いしていた。空港についた時には、搭乗が終わっていたよ。— へっぽこ (@heppokoteacher) 2014, 10月 3 1時間遅い時間(=羽田行きの時間)がすり込まれていたため、「朝ご飯を食べられるわ〜」と余裕綽々で空港に到着してみれば、す…

書きもので必要になるwordの操作(傍点、脚注の位置、脚注の線、目次、変更履歴を表示させない)

原稿を書く時に「はて、どうするんだったっけ?」と思うword ( for Mac)の操作についてメモ。 傍点をつける 1)傍点をつけたい文字を選択 2)[書式]メニュー→[フォント]→[フォント]タブ 3)[傍点]ボックスで点の種類をクリック 文末脚注の後ろに…

「一次資料調査の面白みと苦心」@日本アメリカ文学会第50回全国大会ワークショップ(2011年10月9日)

ワークショップからはずいぶんと時間が経ってしまったけれど、のちのちのためにメモ。このワークショップでわかったのは、1)ネットを使えば家でも資料収集はかなりできる 2)海外に調査に出る際には、事前の根回し・まめさ・しつこさが重要ということ。 …

「21世紀アメリカ小説―現実の組み立て方について―」

6月12〜13日には香川(中・四国アメリカ文学会第39回大会)に遠征し、耳学問。 初日におこなわれた柴田元幸さんの特別講演(「21世紀アメリカ小説―現実の組み立て方について―」)についてメモ。 まず現代のアメリカ小説について、1980年代にポストモダニズム…

読みものしつつ

昨日、今日と、カレンダー上は休日となっているので、たいていは部屋にこもって本を読んでおりました。着地点は発表題目に集約させているわけだけれども、どういうルートを通ったらいいか、そもそもこの着地点でよかったのか・・・などと、考えてしまう。発…

逮捕!?

ただただ吃驚のニュース。http://www.nytimes.com/aponline/2009/07/20/us/AP-US-Harvard-Scholar-Disorderly.html http://www.nytimes.com/2009/07/23/us/politics/23gates.html?_r=1&emc=eta1 http://thecaucus.blogs.nytimes.com/2009/07/24/obama-expres…

GrASP

元入院先のMLで研究会の告知がありました。職場と宿舎の往復のみで浦島化がますます進行する*1我が身と引きくらべてしまい、眩暈を覚えたり。目先のことに流されてしまわないよう、なんとかしないとなぁ。それはさておき、転送歓迎とのことなので詳細をコピ…

あいさつがてら

案内をいただいていた研究会に、耳学問とあいさつをしに出かける。新幹線に乗ったりして旅行気分を味わい、少しは気分転換になったような気もします。 旅先にて、こんな昼食をいただいたり。そば粉のガレットなるもの(具はハム・チーズ・卵)です。 研究会…

カルチュラル・タイフーン

師匠から告知メールがまわってきました。転送・転載歓迎とのことなので、ペタリ。当日は委嘱業務(実質校務)で上京できません。無念。耳学問の場にもっと出たいんだけどなぁ・・・。研究に関わることについては尻軽になれるよう、整理整頓の術や気配を消す…

耳学問その1

週末に上京した際の耳学問についてメモ。本人の気分としてはゾンビな状態で聞いていたものなので、メモになっているかは分からんけど。まずは、日本ナサニエル・ホーソーン協会全国大会。 1日目は研究発表2本、Joel Pfisterを招いての特別研究発表(ホーソ…

セジウィック

セジウィックが亡くなったそうです。http://dukeupress.typepad.com/dukeupresslog/2009/04/eve-kosofsky-sedgwick-19502009.html 還暦前でまだ若いじゃないか・・・というのが、一報にふれての率直な感想です。思えば、入院初期に最初に「見た」海外大物研…

やりなおし

「"準備がばっちり整った”と思える日など来やしないのだろうし、とりあえずまた書き始めないと・・・」などと思っていたら、アカデミック・ライティングについての支障からのメールが、今朝、新旧ゼミ生あてで届いていました。こういうシンクロニシティは、…