へっぽこ講師のあれやこれや(別館)

頻繁にやる気が行方不明になる大学教員の雑記です。アカデミックな要素はかけらもありません。

日本アメリカ文学会全国大会2日目(主に講演)

 

「割愛します〜」と言いつつ、「気になる小説」と「好きな小説」が3冊ずつ上げられました。

 

気になる小説は、

ヴィクラム・ラルの狭間の世界

ヴィクラム・ラルの狭間の世界

 

 

 

ロスト・シティ・レディオ (新潮クレスト・ブックス)

ロスト・シティ・レディオ (新潮クレスト・ブックス)

 

 

 

北斎と応為 上

北斎と応為 上

 
北斎と応為 下

北斎と応為 下

 

 

好きな小説は、

 

黒い時計の旅 (白水uブックス)

黒い時計の旅 (白水uブックス)

 

 

 

舞踏会へ向かう三人の農夫

舞踏会へ向かう三人の農夫

 

 

 

マジック・フォー・ビギナーズ (ハヤカワepi文庫)

マジック・フォー・ビギナーズ (ハヤカワepi文庫)

 

 だそうです。

 

 

「○○文学って、結局なに?」というような話で、次の小説への言及もありました。

 

吾輩は日本作家である

吾輩は日本作家である

 

 

 

 

「わけの分からないパワー」を描いている(=文系と理系の出会いをあらわしている)人として、その時代に存在したものを書いていくピンチョンや、現代科学の最前線を書くパワーズがいるけれど、二人とも若くはない。彼らの後に続くのは誰なんだろう…なんて発言も。そして、「彼らの後に続くのは…」という点では、講演の初めのほうで現在の日本文学を代表する人として村上春樹がいるけれど、彼ももう60を過ぎていますし…という発言がありました(理由は述べられませんでしたが、「村上春樹の後にくるのは小川洋子じゃないか」とのことです)。

 

 

Uncreative Writing: Managing Language in the Digital Age

Uncreative Writing: Managing Language in the Digital Age

 

 

Distant Reading

Distant Reading

 

  

ちなみに、ここまでの経緯および今回の講演は『分學界』に連載中の『プロローグ』に載るそうです*1

 

 

いろいろあったけれど、帰りは飛行機が揺れたくらいで無事に帰宅。うさぎとの感動の再会を果たしたのでありました(まあ、再会して感動しているのは母ちゃんだけですが)。

http://instagram.com/p/tznD_ogST-/

母ちゃんも、ぼくも、無事にお家に帰ってきました!

*1:ということは『エピローグ』にも載る?