へっぽこ講師のあれやこれや(別館)

頻繁にやる気が行方不明になる大学教員の雑記です。アカデミックな要素はかけらもありません。

9月の出来事

9月3日(火)

大学院および学部の教授会。教授会開催日恒例の女子会。

 

9月7日(土)

日本ポー学会に行き、学魔を拝んでくる。入院生活で長く東京にいたのに、実は学魔の話を生で聴くのは今回が初めてのことでありました。そんなこともあり、「これがかの学魔かぁ」(語彙力…)と思いつつ、耳学問

 

9月8日(日)

日本メルヴィル学会で耳学問。現在高知新聞で「白鯨・Moby-Dick」を連載中の夢枕獏さんの講演会など。講演では、「これがヨジョですね」と言って紹介された像が思いのほか大きくて驚いたり、船乗りの生活空間(特に寝床)の話でフロアが盛り上がったり…と、普段の学会講演会にはない雰囲気になり、それもまた楽しうございました(語彙力…)。

 

9月9日(月)

帰宅途中で保護活動をされている専門店に行き、うさぎのお見合い。人間にはまったくモテないがうさぎにはよくモテるということを知りました。

 

f:id:heppoko-t:20190929083857j:image

 

そんなこんなで、新入りの後輩となったのはアリーちゃん(1歳の女の子)。実はうさぎも遺棄や多頭崩壊が起こっています。うさぎについても里親という選択肢がひろがっていく(最終的には遺棄などがなくなる)といいなと思います。おつきあいをしていく上でのポイントがある程度分かった状態で暮らせる(しかも慣れてくると、隠されていた面が浮上したりもするおまけ付き)ので、里親はよいものですよ。

 

9月11日(水)

卒論指導×1。

 

9月13日(金)

健康診断。じわじわと体重が増加していることを確認。

 

9月17日(月)

学部広報のなにかで写真を撮られる。ただ立っているだけのようなものでも、微妙にひねりを入れてポーズを取っているということを知る。「イーッ」という口の作り笑顔ではなく「自然」な笑顔というのも難しいとも思う。

午後からは課程に、家庭内ワーキンググループの会議。基本的には聞いているだけの立場なのだけれども、どちらも消耗する。学部や課程の会議のある日のお約束で、ふたたび女子会。

 

9月20日(金)

卒論指導×1。ぐるぐる考えて書き始めるところにいたっていなかったため、ハッパをかける(「アンタも偉くなったもんだわねぇ」と不敵な笑みを浮かべる師匠の顔がちらつきつつ)。

 

9月21日(土)

他プログラムの企画に便乗して人生初の本格登山。学会発表の準備はあるものの、声がかかった時にやらないとチャンスを逃してしまうよな…ということで参加。

 

f:id:heppoko-t:20190929085318j:image

f:id:heppoko-t:20190929085411j:image

登頂した時の達成感と爽快感は素晴らしいものでした(下りになると体力的にもきつく、足が付け根から取れるんじゃないかと思ったけど)。頂上まで登ったことで山と信仰の結びつきを垣間見ることができたのもまた良い経験となりました。元山岳部の兄のアドバイスで靴などを買い揃えてしまったことなので、ゆるめの山登りなら趣味にするのもいいなぁ…などと思ったり。

 

9月24日(月)

学部広報のなにかで高校生に学部の説明。

卒論指導×1。この日の学生も書き始めるにいたっていなかったため、ハッパをかけるなど。

 

9月26日(木)

助成金をもらっている関係で学内イベントに参加。研究課題についてごくごく短く説明をするなど。

 

 

出歩いたりなんだりした記録というのはこんなところ。あとは、ヨロヨロと来月頭の学会発表の準備を進めておりました。発表の方はどうなりますことやら…。